令和7年2月16日(日)9:00~12:00 高森神社拝殿裏の、樫の大木の枝が拝殿の屋根に被り、危険があるということで枝下ろしをしました。今年度は業者さんをいれずに、役員と有志で行いました。学校の方面の道路にはみ出ていた桜の枝も落としました。高所作業なので、安全ロープ、長い竹のフック、高枝チェンソーなどを使い、多彩なロープワークで目的の枝を下ろし、搬出処理いたしました。
(総代より枝下ろしの報告)
枝下ろしを経験されている方々が、それぞれ専用の資機材を持参し参集してくださり、作業チームが出来ました。安全に配慮しながら、目標の枝を連携して次々に切り下ろしていき、落とした枝を片付けていきます。(太い枝は、年末の焚火の燃料に活用します。)
熟練者のチームワークでの作業の結果、枝下ろしした樹木はきれいに保たれています。終了した後の本殿の裏手の樹木は、すがすがしい風が吹き抜けて行きました。参加していただいた皆様ありがとうございます。